書き止す

日本語の解説|書き止すとは

日中辞典 第3版の解説

書き止す
かきさす

写到中途停笔不写(xiědào zhōngtú)tíng bǐ(bù xiě)

急用ができたので,手紙を書きさしたまま出かけた|因为有急事,信没写完就出去了.

演説の原稿を書きさして散歩に出た|讲演稿gǎo写到一半就出去散步去了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む