有象無象

日本語の解説|有象無象とは

日中辞典 第3版の解説

有象無象
うぞうむぞう

1〈仏教〉森罗万象sēnluó-wànxiàng成語

2〔つまらぬもの〕各种杂七杂八的东西gè zhǒng záqī-zábā de dōngxi一群不三不四的人yī qún bùsān-bùsì de rén

~有象無象ばかりで何の役にも立たない|尽jìn是些┏杂七杂八的东西〔乌七八糟wūqībāzāo的人〕毫无用处háo wú yòngchù

~有象無象ばかりよく集まったものだ|都是七拼八凑凑起来的.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む