末代

日本語の解説|末代とは

日中辞典 第3版の解説

末代
まつだい

1〔後世〕后世hòushì

~末代に伝える|传于chuányú后世.

~末代まで汚名を残す|遗臭万年yíchòu-wànnián成語

英名を~末代まで伝える|流芳liúfāng千古.

~末代までの語り草となる|成为后世话柄huàbǐng

2〔死後〕身后shēnhòu死后sǐ hòu

人は一代,名は~末代|人活一世,名垂千古;人死留名,豹死留皮bào sǐ liú pí

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む