日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


つえ

1〔ステッキ〕手杖shǒuzhàng拐杖guǎizhàng;[棒]棍子gùnzi

~杖をつく|拄zhǔ棍儿.

~杖にすがる|扶拐杖.

2〔頼るもの〕依靠yīkào靠山kàoshān

~杖とも柱とも頼む一人息子|唯一wéiyī依靠的独生子.

~杖にすがるとも人にすがるな

宁肯nìngkěn拄拐杖,也别依靠人.

~杖の下に回る犬は打てぬ

嗔拳不打笑面chēnquán bù dǎ xiàomiàn

~杖を曳(ひ)く

散步sànbù;游逛yóuguàng;远足yuǎnzú

曾遊の地に~杖をひく|访问曾经游览过的地方.

転ばぬ先の~杖

未雨绸缪wèiyǔ-chóumóu成語

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む