日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


くさび

1〔V字形の〕楔子xiēzi

~楔を打つ|钉dìng楔子;xiē上楔子.

~楔を入れてまきを割る|进楔子把木柴劈开pīkāi

2〔物と物をつなぐもの〕纽带niǔdài

3〔車の〕制轮楔zhìlúnxiē车轴销chēzhóuxiāo

~楔を打ち込む

插入chārù敌阵;把敌人分成两部分;[邪魔を入れる]挑拨离间tiǎobō-líjiàn成語,制造隔阂géhé

~楔を差す

把事情说妥tuǒ;定死;一言为定yīyán-wéidìng成語

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む