歯応え

日本語の解説|歯応えとは

日中辞典 第3版の解説

歯応え
はごたえ

1〔歯に感じる〕咬头yǎotou咬劲yǎojìn嚼头jiáotou

豆腐は~歯応えがない|豆腐dòufu没有咬头.

この漬物は~歯応えがあっておいしい|这个咸菜xiáncài有嚼头,味道很好.

やわらかくて~歯応えのないお菓子|软得没有嚼头的点心.

2[やりがい]令人起劲lìng rén qǐjìn有劲头yǒu jìntou口語有干头yǒu gàntou;[反応]反应fǎnyìng过瘾guòyǐn

この仕事は多少~歯応えがある|这个工作还有点儿干头;这个活儿干起来过瘾.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む