水物

日本語の解説|水物とは

日中辞典 第3版の解説

水物
みずもの

1〔水けのあるもの〕含水分的东西hán shuǐfèn de dōngxi

2〔液体〕液体yètǐ流体liútǐ;[酒以外の]饮料yǐnliào

3〔変わりやすい物事〕变化多端biànhuà duōduān;[当てにならない]不可靠bù kěkào;[予想できない]不能预卜bù néng yùbǔ;[運に左右されやすい]凭运气的事物píng yùnqi(de shìwù)

勝負は~水物だ|胜负无常.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む