水瓶

日本語の解説|水瓶とは

日中辞典 第3版の解説

水瓶
みずがめ

水缸shuǐgāngshuǐwèng水罐shuǐguàn

[補足]“缸”は陶器で,口が底より広い筒形のもの.“瓮”は陶器で,腹部が太い形のもの.“罐”は素焼きで,円筒形のもの.

~水瓶から水を汲む|从水罐中淘táo水.

このダムは関東地方の~水瓶となっている|这个水库是关东地区的水源.

水瓶座

〈天文〉宝瓶座Bǎopíng Zuò,水瓶座Shuǐpíng Zuò.⇒『関連記事』星占い

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む