浮き沈み

日本語の解説|浮き沈みとは

日中辞典 第3版の解説

浮き沈み
うきしずみ

1〔物体の〕浮沉fúchén

ササの葉が~浮き沈みしながら流れていく|竹叶一浮一沉地顺流而去.

2〔栄枯〕盛衰荣辱shèngshuāi-róngrǔ成語人生的幸与不幸rénshēng de xìng yǔ bùxìng

~浮き沈みの激しい人生|贫富pínfù荣辱大起大落的人生.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む