浮き沈み(読み)ウキシズミ

デジタル大辞泉 「浮き沈み」の意味・読み・例文・類語

うき‐しずみ〔‐しづみ〕【浮き沈み】

[名](スル)
浮いたり沈んだりすること。「倒木浮き沈みしながら流れる」
よくなったり悪くなったりすること。栄えたり衰えたりすること。浮沈ふちん。「浮き沈みの激しい業界」
「―する人々の変遷」〈藤村
[類語](1どんぶらこどんぶりこぷかぷか浮遊たゆたうぽっかりぷかりぷかり浮かぶ漂う浮く浮揚舞う片片へんぺんひらりひらりひらりひらひらふわふわふわりふわっとふんわりゆらゆら/(2浮沈消長起伏栄枯盛衰七転び八起き存亡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む