淀み

日本語の解説|淀みとは

日中辞典 第3版の解説

淀み
よどみ

1〔水の〕淤水yūshuǐ淤水处yūshuǐchù

川の~淀みに浮き草が漂っている|河的淤水处漂piāo着浮萍fúpíng

2〔とどこおること〕停滞tíngzhì停顿tíngdùn

とうとうと~淀みなくしゃべる|不停地说;流畅liúchàng〔流利〕地讲;滔滔不绝tāotāo-bùjué地讲.

3〔よどんでいるもの〕沉淀chéndiàn(wù)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む