日中辞典 第3版の解説
減り張り・乙張り
めりはり
1→めりかり(乙甲)
2〔声や調子の強弱・抑揚〕弛张 ;强弱 ;伸缩 .
声に~" memo="多表記減り張りをつける|念得抑扬顿挫
.~" memo="多表記減り張りのきいたせりふ|铿锵顿挫
的台词.この作品の欠点は~" memo="多表記減り張りがないことだ|这部作品的缺点是没有起伏
.生活に~" memo="多表記減り張りをつける|使生活┏有声有色〔有张有驰〕.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...