炒める

日本語の解説|炒めるとは

日中辞典 第3版の解説

炒める
いためる

〈料理〉chǎojiānbào

ハクサイを油で~炒める|用油炒白菜.

[注意]“”は少量の油で短時間に強火で炒める.たとえば“炒鸡蛋jīdàn”(いり卵),“炒面”(焼きそば).“”は少量の油で材料をかき回さずに炒り焼く.たとえば“煎鸡蛋”(目玉焼き),“煎饼”(クレープ,パンケーキのように薄く焼いた主食).“”は“炒”よりも強火で短時間に炒める.たとえば“宫爆肉丁”や“酱爆鸡丁”.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む