無下に

日本語の解説|無下にとは

日中辞典 第3版の解説

無下に
むげに

[目にもかけずに]不屑一顾地bùxiè--yīgù de冷淡lěngdàn;[やたらに]随便地suíbiàn de胡乱地húluàn de一概yīgài

~無下に断る|断然拒绝.

そう~無下ににしないでよ|别那么不屑一顾;别这么置之不理zhìzhī-bùlǐ

~無下にに決めつけられない|不能一口断定.

彼の頼みを~無下に断るわけにもいかない|也不能一味地拒绝他的请求.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む