燻銀

日本語の解説|燻銀とは

日中辞典 第3版の解説

燻銀
いぶしぎん

1〔硫黄の〕熏成xūnchéng黑灰色的银子hēihuīsè de yínzi

2〔色〕质朴古朴重厚的银色zhìpǔ〔gǔpǔ, zhònghòu〕 de yínsè

3〔風格が〕几经熏陶锤炼而精湛(jǐjīng xūntáo、chuíliàn ér)jīngzhàn淳厚chúnhòu实而不华shí ér bù huá

彼の演技には~燻銀のような味がある|他的演技确有精湛老练lǎoliàn之处.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む