燻銀(読み)いぶしぎん

精選版 日本国語大辞典 「燻銀」の意味・読み・例文・類語

いぶし‐ぎん【燻銀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いぶしをかけた銀。表面が濃い灰色になる。
    1. [初出の実例]「襟に刺した燻銀の衿留を弄って見せて」(出典:煤煙(1909)〈森田草平〉三二)
  3. くすんで渋みのある銀色
    1. [初出の実例]「烟が〈略〉燻銀(イブシギン)の海の上を、千切れ千切れになって飛んで行く」(出典暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉二)
  4. 一見地味であるが、実際は力があったり、魅力があったりするもの。「いぶし銀の演技

ふすべ‐ぎん【燻銀】

  1. 〘 名詞 〙 いぶしをかけて、表面を濃い灰色にした銀。いぶし銀。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android