爆竹

日本語の解説|爆竹とは

日中辞典 第3版の解説

爆竹
ばくちく

爆竹bàozhú鞭炮biānpào炮仗pàozhang方言;[小さくて連なったもの]小鞭xiǎobiān

~爆竹を鳴らす|放鞭炮;放爆竹.

~爆竹の音がする|有鞭炮声.

~爆竹の音で一年が明ける|爆竹声中迎yíng新春.

[参考]中国では古くから祝日や慶事の際,竹筒に火薬を入れ,火をつけて鳴らし,悪邪を追い払う習慣があり,“爆竹”という名はこれに由来する.現在では紙に火薬を包んでさおの先につけたものを用いる.旧正月の元旦には,町中が爆竹の響きに包まれて新年の気分を盛り上げたが,近年大都市では危険防止のために禁止されている.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む