生える

日本語の解説|生えるとは

日中辞典 第3版の解説

生える
はえる

zhǎngshēng

歯が生えた|婴儿长牙了.

赤ちゃんの毛が~生える|婴儿长头发了.

うっすらとひげが生えている|淡淡dàndàn地长了些胡子húzi

草が~生える|长草了.

根が~生える|生根.

シカの角が~生える|鹿长角了.

小鳥の羽が~生える|小鸟长羽毛了.

パンにかびが生えた|面包发霉méi了.

雑草の生えた空き地|长着杂草的空地.

[注意]“长”は生命のあるもの,または肉体から生じ成長する意味で,最も広く用いる.“发”はそれまで見えなかったもの,菌や芽などが現れるときに使い,用途は狭い.“生”は根や髪などに限って用いる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android