日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


ほぼ

大体上dàtǐ shang大致dàzhì基本上jīběnshang

~略決心した|大体上下了决心.

会場は~略満席だった|会场几乎jīhū都坐满了.

新居も~略完成した|新居大体上建好了.

東京の人口は日本の全人口の~略10分の1だ|东京的人口大约dàyuē占日本人口总数的十分之一.


りゃく

1〔はかりごと〕智谋zhìmóu策略cèlüè

2〔省くこと〕省略shěnglüè

以下~略|以下省略.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android