日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


まゆ

méi眉毛méimao

[補足]“眉”は熟語の形で使い,単独では用いない.

濃い~眉|浓眉nóngméi

太い~眉|粗眉cūméi;宽眉kuānméi

細い~眉|细眉;蛾眉;月牙眉;柳眉.

八の字~眉|八字眉.

~眉を引く|描眉.

~眉を落とす|剃〔刮guā〕眉;女性结婚.

彼は実に落ち着いていて,~眉ひとつ動かさなかった|他非常沉着chénzhuó,连眉毛都没动一下.

『関連記事』人体

~眉が曇る

愁眉chóuméi

その手紙を読んだ彼の~眉が曇った|看过信他愁眉不展.

~眉に唾を塗る

提高警惕tígāo jǐngtì;多加小心.

~眉に火がつく

燃眉之急ránméizhījí成語

~眉を上げる

吊起眉梢diàoqǐ méishāo;[怒る]发怒.

~眉をしかめる

皱眉zhòuméi

~眉をしかめて私を見た|皱着眉头看我.

~眉をひそめる

皱眉;颦眉pínméi書面語

~眉を開く

展眉zhǎnméi,安心ānxīn,放心fàngxīn

~眉を寄せる

皱眉.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android