神代

日本語の解説|神代とは

日中辞典 第3版の解説

神代
じんだい

神代shéndài神话时代shénhuà shí dài;[日本で]神武天皇即位以前Shénwǔ tiānhuáng jíwèi yǐqián

~神代かぐら

表演神话的社戏shèxì

神代杉

神代杉树(埋在水、土中的古代杉树,用作工艺品等)shéndài shānshù(máizài shuǐ、tǔ zhōng de gǔdài shānshù, yòngzuò gōngyìpǐn děng)

神代
かみよ

神话时代shénhuà shídài神代shéndài

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む