祟り

日本語の解説|祟りとは

日中辞典 第3版の解説

祟り
たたり

1〔悪霊などの〕suì作祟zuòsuì祸祟huòsuì書面語

これは悪霊の~祟りだよ|这是鬼魂guǐhún作祟呀.

なんの~祟りか,不幸が続く|不知是什么作祟,不幸接连不断.

2〔悪い結果〕报应bàoying做坏事的结果zuò huàishì dejiéguǒ

あとの~祟りを恐れて泣き寝入りをした|惧怕jùpà后果只得忍气吞声rěnqì-tūnshēng了.

触らぬ神に~祟りなし

少管闲事xiánshì免得miǎnde麻烦;不捅tǒng马蜂窝mǎfēngwō,蜂也不来蜇zhē

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む