端くれ

日本語の解説|端くれとは

日中辞典 第3版の解説

端くれ
はしくれ

1〔切れ端〕碎片suìpiàn碎屑suìxiè

木の~端くれ|碎木片.

2〔つまらない者〕地位低dìwèi dī能力差的人nénglì chà(de rén)

役人の~端くれ|小吏xiǎolì;小官儿xiǎoguānr

私はこれでも役者の~端くれだ|我多少也算是一个演员.

あれでも医者の~端くれだ|他也勉强miǎnqiǎng算个医生吧.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む