竿

日本語の解説|竿とは

日中辞典 第3版の解説

竿
さお

1[名]

1〔細長い棒〕竹竿zhúgān竿子gānzi

はかりの~竿|秤杆chènggǎn

竹~竿|竹竿.

釣り~竿|钓竿diàogān

旗~竿|旗竿.

物干し~竿|晾liàng衣服的(竹)竿.

2〔三味線の柄〕日本三弦的杆部Rìběn sānxián de gǎnbù;[三味線]三弦sānxián

3〔水竿〕船篙chuángāo篙头gāotou口語

~竿を操る|撑篙;使篙.

~竿で船を進める|用篙撑船.

4〔間竿〕标杆biāogān

~竿を入れる|丈量zhàngliáng;测量cèliáng

2〔助数詞〕[旗を数える単位]gǎn;[ようかんを数える単位]gēnkuài;[たんすを数える単位]tái

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む