腑甲斐無い

日本語の解説|腑甲斐無いとは

日中辞典 第3版の解説

腑甲斐無い
ふがいない

[役に立たない]不中用bù zhōngyòng没出息méi chūxi;[気骨がない]没有志气méiyou zhìqi;[ぐずぐずしている]窝囊wōnang;[やる気がない]不争气bù zhēngqì

~腑甲斐無い男|不争气〔没有志气,没出息〕的男人;窝囊废.

自分ながら~腑甲斐無いと思っている|连(我)自己都觉得很窝囊.

肝心なときに逃げ出すなんて~腑甲斐無いやつだ|在最要紧的时候逃跑,真没出息!

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む