臭味

日本語の解説|臭味とは

日中辞典 第3版の解説

臭味
くさみ

1〔臭いにおい〕臭味儿chòuwèir;[肉などの]膻气shānqì膻味儿shānwèir

ヒツジの肉は~臭味があるから嫌いだ|羊肉┏有〔太〕膻气我不爱吃.

2〔気取った・いやな態度〕矫揉造作jiǎoróu-zàozuò成語臭架子chòujiàzi

~臭味のある演技|矫揉造作的表演.

臭味
しゅうみ

1〔くさみ〕臭味chòuwèi气味qìwèi

化学処理をして~臭味を抜く|经过化学处理chǔlǐ除去臭味.

2〔よくない感じ〕习气xíqì派头pàitóu

官僚の~臭味がある|有官僚习气.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む