臭味

日本語の解説|臭味とは

日中辞典 第3版の解説

臭味
くさみ

1〔臭いにおい〕臭味儿chòuwèir;[肉などの]膻气shānqì膻味儿shānwèir

ヒツジの肉は~臭味があるから嫌いだ|羊肉┏有〔太〕膻气我不爱吃.

2〔気取った・いやな態度〕矫揉造作jiǎoróu-zàozuò成語臭架子chòujiàzi

~臭味のある演技|矫揉造作的表演.

臭味
しゅうみ

1〔くさみ〕臭味chòuwèi气味qìwèi

化学処理をして~臭味を抜く|经过化学处理chǔlǐ除去臭味.

2〔よくない感じ〕习气xíqì派头pàitóu

官僚の~臭味がある|有官僚习气.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む