致す

日本語の解説|致すとは

日中辞典 第3版の解説

致す
いたす

1〔「する」の敬語〕zuòwéibàn

いかがいたしましょうか|如何办好呢?

私は喜んでそういたします|我很愿意这么做.

あすお伺いいたします|明天拜访bàifǎng您去.

お願いいたします|拜托bàituō

ご説明いたします|我来说明.

2〔届かせる〕zhì

書を~致す|致书.

高原に思いを~致す|骋怀chěnghuái于高原.

3〔引き起こす〕引起yǐnqǐ招致zhāozhìzhì

不徳の~致すところ|由于我的不才所致.

4〔招く〕带来dàilái招来zhāolái造成zàochéng

今日の隆盛をいたした原因は何であるか|带来今天繁荣昌盛fánróng-chāngshèng的原因是什么呢?

5〔ささげる〕尽力jìnlì致力zhìlì贡献gòngxiàn

力を~致す|致力.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む