日中辞典 第3版の解説
色
いろ
1〔色〕色・,颜色;[さまざまな色]彩色.
[注意]“色”は話し言葉ではふつう単独で用いず,“颜色”を用いる.話し言葉で“色”を単独で用いるときはと発音し,多くr化する.
赤い~色|红色.
やわらかい~色|柔和的颜色.
濃い~色|深色;浓色.
薄い~色|浅色;淡色.
~色が落ちる|掉色.
~色があせる|褪色.
~色つきの|彩色的;带颜色的.
~色をつける|上(颜)色;着色.
2〔色の印象〕色泽,光泽,色彩.
~色が悪い|色泽不好.
~色が上がる|颜色染得好.
あくどい~色だ|过于浓艳的颜色.
3〔皮膚の色〕肤色.
~色が白い|肤色白.
~色が黒くなる|皮肤(晒)黑.
4〔表情の様子〕脸色;气色;神色.
喜びの~色が顔にあらわれる|喜形于色成語.
~色に出る|在表情上露出;形于色.
彼の顔は憂慮の~色を帯びていた|他面带愁容.
母はその知らせに~色を失った|母亲听到那个消息大惊失色.
怒りの~色を見せる|面现怒容.
5〔状態・気配〕景象,情景,样子,状态.
秋の~色が深まった|秋色已深.
敗戦の~色が濃厚だ|战败的征兆明显.
反省の~色が見えない|看不出反省的┏表情〔样子〕.
6〔加減〕让步,放宽条件.
値段に~色をつける|让价;减价.
もう少し~色をつけてください|请再稍便宜一点儿吧.
7〔色情〕女色,色情.
~色を好む|好色.
~色におぼれる|迷恋女色.
8〔情人〕情人,情┏夫〔妇〕.
9〔種類〕种类.
大きさがいく~色もある|有各种大小不同的规格.
十人十~色|十个人十样;十个手指不一般齐.
各式各样成語;形形色色;五彩缤纷成語;五光十色成語.
~色とりどりの服装|各式各样的服装.
(妇女的皮肤)一白遮百丑.
色香俱全;名实兼备;情理两尽.
想方设法成語;用尽各种手段;变换各种花招.
~色を替え品を替えて人をだます|用各种花招骗人.
1〔化粧〕化妆.
2〔しなを作る〕装模作样成語.
变色;发怒.
中国語では「色」のことを“颜色”と言う.これはふつう「顔色(かおいろ)」の意味で用いず,「顔料(がんりよう)」の「色」をさす.
中国では色を,赤“红”,黄“黄”,青“蓝”の三つの原色と白“白”,黒“黑”をもって表現しているので,一般に色が多いことや多彩な色どりを,この五色“五彩”という言葉で表すことがある.また青は,現代の話し言葉では“蓝”を用い,“青”は造語成分として熟語や成語など書き言葉に用いる.
赤は良い意味で使われる.清の時代,一品から九品まである役人の位を表す帽子の上の珠(たま)は,最高の一品と二品は赤であった.民衆から愛される色として,結婚式や祝い事などには次の例のように赤を用いる.
吉事〔結婚式〕|红事.
合格者〔功労者〕掲示板|红榜.
祝儀袋|红包.
優先〔功労〕株|红股.
人気俳優|红角,红演员.
有名スター|红星.
売れっ子|红人.
幸運|红运.
美女|红颜.
黄は,良い意味と悪い意味の両方をもつが,昔は皇帝や僧侶を表した色であったことから,赤ほどではないが,やはり好まれる色である.また金“黄金”にも関係ある色とされる.良い意味の例としては,
黄道吉日(こうどうきちにち)(何事を行うにもよい日)|黄道(吉)日.
天子の詔書|黄榜.
天子の着物|黄袍.
反対に悪い意味の例としては,
お流れ(おじゃんになる)|黄了.
だふ屋|黄牛.
エログロ|黄色.
御用組合|黄色工会.
青は,言葉の面からは特に悪い意味はない.しかし,積極的な良い意味もない.可もなく不可もなくというところで,清の時代の役人の位では,三品と四品を表す.
おとなしい性格|蓝脾气.
秀才|蓝衫.
この父にしてこの子あり|蓝田生玉.
白と黒は,下の例のようにほとんど悪い意味に使われる.その上,色彩もあざやかでないので,葬儀の喪服によく使われる.
葬式|白事.
ヘロイン|白货,白面儿.
反動派の支配地区|白区.
夫運の悪い女|白裙子.
暴力団|黑帮,黑道.
厄日|黑道日(子).
不正な金|黑钱.
やみ物資|黑货.
良心をくもらす|黑良心.
腹黒いやつ|黑心肠.
ブラックリスト|黑名单.
色
-しょく
1〔いろ〕色.
保護~色|保护色.
2〔ありさま〕色彩.
地方~色豊かな…|富于地方色彩的……;地方色彩浓厚的…….
色
しき
〈仏教〉色,物质.
~色即是空|色即是空.
~色魔|色鬼;色狼.

