艶消し

日本語の解説|艶消しとは

日中辞典 第3版の解説

艶消し
つやけし

1〔つやをなくすこと〕消光xiāoguāng去掉光泽qùdiào guāngzé

2〔興醒め〕扫兴sǎoxìng败兴bàixìng兴味索然xìngwèi-suǒrán成語没有风趣méiyou fēngqù

~艶消しなことを言うな|别说扫兴的话.

つや消しガラス

磨砂玻璃móshā bōli;毛玻璃máobōli;乌玻璃wūbōli

つや消し剤

消光剂xiāoguāngjì

つや消し写真

布纹纸照片bùwénzhǐ zhàopiàn

つや消し電球

磨砂灯泡móshā dēngpào

つや消しペンキ

无泽油漆wúzé yóuqī;乌光漆wūguāngqī

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む