日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


いも

1〔総称〕shǔ

~芋をふかす|蒸zhēng白薯.

~芋を掘る|挖白薯.

焼き~芋|烤kǎo白薯.

2〔球根〕球根qiúgēn

3〔やぼな,都会風でない〕土里土气的tǔlitǔqì de

~芋ねえちゃん|乡下丫头yātou

~芋の煮えたもご存じない

连煮zhǔ白薯的生熟shēngshú都不懂dǒng;太缺乏quēfá常识chángshí

~芋を洗うよう

挤得好像煮饺子;拥挤不堪yōngjǐ bùkān

~芋を洗うような混雑|摩肩擦背mójiān-cābèi拥挤不堪;煮饺子似地拥挤.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む