芸者

日本語の解説|芸者とは

日中辞典 第3版の解説

芸者
げいしゃ

1艺妓yìjì

~芸者を揚げる|招zhāo艺妓陪酒péijiǔ(歌舞).

2多才多艺的人duō cái duō yì de rén精于艺能的人jīngyú yìnéng de rén

[日本文化]

宴会などで伝統芸を演じ,客を接待する専門の女性.江戸時代に遊郭などで三味線を弾き踊りを見せて興を添えた芸人から発展した.幼いころから音曲や舞踊を仕込まれ,17歳ころに一本立ちして宴席に侍(はべ)る.|以在宴会上表演传统艺术、接待客人为职业的女艺人.艺妓是由江户时代在青楼伴着三弦琴起舞助兴的艺人演变而来的.艺妓从小接受音乐、舞蹈的训练,到了十七岁左右才能在宴会接客时独当一面.

普通,置屋(おきや)に籍を置き,料理屋や待合い,旅館などに派遣されて芸を見せる.最近ではしだいに数が減り,コンパニオンに取って代わられつつある.|一般艺妓都属于某个寄宿处,受指派而到酒楼、旅馆或者客人指定的地方去表演.近年来艺妓的人数越来越少,正逐渐被陪酒小姐所取代.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む