苛む

日本語の解説|苛むとは

日中辞典 第3版の解説

苛む・嘖む
さいなむ

1〔いじめる〕虐待nüèdài;[苦しめる]折磨zhémo;[悩ます]使苦恼shǐ kǔnǎo

飢えにさいなまれる|受饥挨饿shòujī ái'è

日夜悪夢にさいなまれる|昼夜zhòuyè为噩梦èmèng折磨.

貧困と病魔にさいなまれて自殺した|因贫病交加而自杀.

不安にさいなまれる|被不安所困扰;陷入不安.

2〔責める〕苛责kēzé责备zébèi

毎日,良心にさいなまれる|每天良心上都受着责备.

われとわが身を~" memo="多表記苛む|自责自苦.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む