デジタル大辞泉
「苛む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さいな・む【苛・嘖】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 「さきなむ」の変化した語 )
- ① 他人の失策、欠点、法にそむいた行ないなどをしかる。叱責する。せめる。
- [初出の実例]「かかる文みすれば、おとど、母宮、さいなむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- 「れいの心なしのかかるわざをしてさいなまるるこそいと心づきなけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
- ② いじめる。むごく当たる。苦しめ悩ます。せっかんする。
- [初出の実例]「故に我れ汝をば害せじ。諸仏の呵(サイナマ)れむかと恐るといふ」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)四)
- 「かの落窪といひたてられて、さいなまれ給ひし夜こそいみじき心ざしはまさりしか」(出典:落窪物語(10C後)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 