蟄居

日本語の解説|蟄居とは

日中辞典 第3版の解説

蟄居
ちっきょ

1〔人が〕蛰居zhéjū;[家にこもる]闭门索居bì mén suǒjū闷在家里mēnzài jiā li

2〔動物が〕入蛰rùzhé書面語冬眠dōngmián

3〔刑罰〕禁闭jìnbì幽禁yōujìn江户时代科于武士以上的一种刑罚令闭居一室不得出外(Jiānghù shídài kēyú wǔshì yǐshàng de yī zhǒng xíngfá, lìng bìjū yīshì, bùdé chūwài)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む