行う

日本語の解説|行うとは

日中辞典 第3版の解説

行う
おこなう

1〔行為をする〕xíngzuòbàn

[補足]“办”は多様な内容を有する事柄(冠婚葬祭・会議・会社の経営など)を行うときに用いる.

彼は口ばかりで行わない|他光说不┏做〔练〕.

2〔実施する・挙行する〕实行shíxíng进行jìnxíngjǔxíng;[制度などを]施行shīxíng;[計画などを]执行zhíxíng;[手続きなどを]履行lǚxíng

改革を~行う|实行改革.

研究を~行う|进行研究.

技術改革を大いに~行う|大搞技术革新.

新政策を~行う|推行新政策.

手術を~行う|做手术.

試験を~行う|进行考试.

会議を~行う|行会议.

開会式を~行う|行开幕式kāimùshì

結婚式を~行う|办结婚典礼;办喜事.

言うは易く~行うは難し

言易行难;说来容易,做起来难.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む