日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


shī诗歌shīgē

~詩を作る|做诗;写诗.

~詩を吟ずる|吟诗yínshī

~詩を書きつける|题诗.

[参考]中国の近体詩:格律の厳しい“近体诗jìntǐshī”は唐代に確立したため,“唐诗”を詩の代表とみることもある.近体詩は字数により五言と七言に,押韻のしかたにより絶句と律詩に分けられる.

~詩を作るより田を作れ

与其yǔqí做诗不如种田zhòngtián

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む