講談

日本語の解説|講談とは

日中辞典 第3版の解説

講談
こうだん

评话pínghuà;(评书(shuō) píngshū说书shuōshū

~講談を一席弁ずる|说一段评书.

[参考]“评书”は北方各地に広く行われる民間芸能の一つで,“醒木xǐngmù”という拍子木で調子をとりながら《水浒传》《西游记》などを語る.

講談口調

说书的语调shuōshū de yǔdiào

講談師

说书先生shuōshū xiānsheng俗語,讲评词的演员jiǎng píngcí de yǎnyuán,讲故事的人jiǎng gùshi de rén

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む