赤飯

日本語の解説|赤飯とは

日中辞典 第3版の解説

赤飯
せきはん

红小豆糯米hóngxiǎodòu(nuòmǐ)fàn

~赤飯を炊いて入学を祝う|做红小豆饭庆祝qìngzhù入学.

[日本文化]

アズキを煮汁と一緒にもち米とまぜて,蒸籠(せいろう)で蒸した飯のこと.祝い事があった時に食べる.アズキは煮崩れしやすいので「腹がきれる」といって避け,代わりにササゲを用いる場合もある.仏事にはアズキを加えない白いおこわを食べる.|把煮过的红小豆连豆带汤拌在糯米里,再上蒸笼蒸熟,一般在有喜庆事儿的时候才吃.因为红小豆煮了容易破裂,为了避讳“裂肚子”,也有用豇豆来代替的.行法事的时候则吃不加红小豆的白糯米饭.

赤飯
あかまんま

〈植物〉马蓼mǎliǎo大蓼dàliǎo

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android