赤飯

日本語の解説|赤飯とは

日中辞典 第3版の解説

赤飯
せきはん

红小豆糯米hóngxiǎodòu(nuòmǐ)fàn

~赤飯を炊いて入学を祝う|做红小豆饭庆祝qìngzhù入学.

[日本文化]

アズキを煮汁と一緒にもち米とまぜて,蒸籠(せいろう)で蒸した飯のこと.祝い事があった時に食べる.アズキは煮崩れしやすいので「腹がきれる」といって避け,代わりにササゲを用いる場合もある.仏事にはアズキを加えない白いおこわを食べる.|把煮过的红小豆连豆带汤拌在糯米里,再上蒸笼蒸熟,一般在有喜庆事儿的时候才吃.因为红小豆煮了容易破裂,为了避讳“裂肚子”,也有用豇豆来代替的.行法事的时候则吃不加红小豆的白糯米饭.

赤飯
あかまんま

〈植物〉马蓼mǎliǎo大蓼dàliǎo

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む