送り出す

日本語の解説|送り出すとは

日中辞典 第3版の解説

送り出す
おくりだす

1〔人を〕送出sòng chū(qù);[追いたてる]打发出去dǎfa chūqù

客を~送り出す|送出客人.

3000人の卒業生を~送り出す|培出三千名毕业生.

朝,子どもたちを学校へ~送り出す|早上打发孩子们上学去.

2〔貨物を〕发出fāchū(qù)

荷を送り出させる|叫人发货fāhuò

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む