適う

日本語の解説|適うとは

日中辞典 第3版の解説

適う
かなう

〔条件・基準に適合する〕适合shìhé符合fúhé合乎héhū

道理に~適う|合乎道理.

状況に~適う|适合情况.

彼女の理想にかなった青年|合乎她理想的青年.

横綱は常にその地位に~適う成績を収めることを求められる|横纲总是被要求要取得符合其地位的成绩.

道にかなえば助けが多く,道に背けば助けが少ない|得道多助,失道寡guǎ助.

[注意]“适合”は何かの条件とマッチしていること,“符合”は数量・形や条件等が分相応であること,“合乎”は一般的な基準や誰かのニーズにマッチしていることを主に表す.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む