日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


料理に~酢をきかせる|菜里加醋调味tiáowèi

野菜を~酢漬けにする|醋腌蔬菜;腌酸菜.

~酢でもむ|醋拌bàn

~酢で溶く|用醋调开.

~酢がきいていない|醋少;不够酸suān

中国の黒~酢|中国的黑醋.

~酢油|加醋的酱油.

二杯~酢|酱油合醋;食盐合醋.

[参考]“醋”は“怀着醋意;吃醋”(やきもちを焼く)という意味にも用いる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む