日中辞典 第3版の解説
重陽
ちょうよう
重阳
.~重陽の節句|重阳节
.[参考]“重阳节”は現在も農村を中心に旧暦の9月9日に行われる.“九”には「災難を逃れる」の意があるため,古来この日に高い場所へ登る慣習“登高”があり,また“重阳糕
”というもちに紙の小旗を挿して食べ,生産と生活の日々向上を祈る習わしも残っている.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...