日中辞典 第3版の解説
音譜
おんぷ
乐谱
.音譜“乐谱
”には古琴用の“琴谱 ”,どらや太鼓用の“锣鼓谱 ”,民間で広く使われてきた“工尺谱 ”,現在最もよく使われている略譜“简谱 ”,五線譜“五线谱 ”などがある.“简谱”は音階を1~7のアラビア数字で示したもので,ヨーロッパで始まり,日本を経由して中国に伝えられた.略譜 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
読み方 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
中国語 | 多 | 来 | 米 | 发 | 梭 | 拉 | 西 |
発音 |
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...