頼る

日本語の解説|頼るとは

日中辞典 第3版の解説

頼る
たよる

1〔たのみとする〕kào;[依存する]依靠yīkào;[もたれかかる]倚赖yǐlài依赖yīlài;[仰ぐ]仰仗yǎngzhàng;[手がかりとする]píng凭借píngjiè;[杖をつく]zhǔ

親に~頼る|靠〔依靠,依赖〕父母.

機械に~頼る|靠〔依靠,依赖〕机器.

海外の援助に~頼る|靠〔依靠,仰杖,依赖〕国外的援助.

勘に~頼る|靠〔依靠〕直觉.

松葉杖に頼って歩く|拄〔靠〕着双拐shuāngguǎi走路.

年金に頼って生活する|靠〔依靠〕老金生活.

最近は車に頼ってばかりで歩かなくなった|最近只靠汽车,不走路了.

人に頼ってばかりではだめだ|不要总是依靠别人.

食糧はもっぱら輸入に頼っている|食粮几乎全部依赖进口.

被災地ではわずかな救援物資に~頼るほかない|在灾区只能依靠很少的救济物资.

この不景気では会社を頼ってもいられない|这样不景气,不可能只靠公司生活.

2〔つてを求めて行く〕[身を寄せる]投靠tóukào;[つてを求める]找门路zhǎo ménlu找关系zhǎo guānxi

親戚を頼って上京して来た|投靠亲戚进京来.

知り合いを頼って避難した|投靠熟人逃难.

[会話表現]頼る

なんとかしてよ|你想想办法吧!;你帮帮忙吧!

お言葉に甘えさせていただきます|承蒙盛情,那我就不客气了;那我就照您说的做了.

全部,任せたからね|可全托付给你啦!;都交给你了啊!

じゃあ,そういうことでお願いね|那就这样,拜托了〔让你费心了〕.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android