駅弁

日本語の解説|駅弁とは

日中辞典 第3版の解説

駅弁
えきべん

车站上卖的盒饭chēzhàn shang mài de héfàn盒装客饭hézhuāng kèfàn

[日本文化]

鉄道の駅や車内で売られている弁当のことで,定番は幕の内弁当.|在铁路沿线车站和列车内供应的盒饭,最常见的是一种配上了传统日本菜的“幕内”盒饭.

列車の高速化やコンビニ弁当の持ち込みなどによって売り上げは落ちているが,日本各地を鉄道でゆっくりと旅行すればその地方の名産を生かした駅弁が堪能できる.|由于列车的高速化缩短了运行时间,以及有些旅客在便利商店买了盒饭携带上车,使车站盒饭的销售量有所下降.不过,要是坐火车游览日本,那些用当地特产做成的各式各样的车站盒饭值得一尝.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む