日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


こま

1〔子ウマ〕马驹子mǎjūzi口語小马xiǎomǎ

2〔ウマ〕

栗毛の~駒にうちまたがる|骑栗色lìsè的马.

3〈将棋〉棋子qízǐ

~駒を動かす|走棋子.

敵の~駒を取る|吃掉对方的棋子.

持ち~駒|剩下的棋子.

4〔楽器の〕琴马qínmǎ

~駒をかける|上琴马.

5〔糸巻き〕刺绣用的工字形线轴(cìxiù yòng de)gōngzìxíng xiànzhóu

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む