鯉幟

日本語の解説|鯉幟とは

日中辞典 第3版の解説

鯉幟
こいのぼり

鲤鱼旗lǐyúqí

~鯉幟を立てる|挂起鲤鱼旗.

~鯉幟が大空に泳ぐ|鲤鱼旗┏飘荡〔飘扬,飘舞〕在天空中.

[日本文化]

布または紙で作られたコイの形をした幟(のぼり)のこと.5月の端午の節句の時に庭先に飾り,男の子の健やかな成長を祈願する.コイは滝をも昇るということからその勢いが好まれ,この風習が生まれたのだろう.|用布或者纸做成鲤鱼形状的旗子,在端午节(现在是公历五月五日)期间悬挂在院子里,祝愿家里的男孩子健康成长.大概是由于传说中“鲤鱼跳龙门”的形象受到广泛喜爱而产生了这一有趣的风俗.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む