鳴かず飛ばず

日本語の解説|鳴かず飛ばずとは

日中辞典 第3版の解説

鳴かず飛ばず
なかずとばず

不出头露面bù chūtóu-lòumiàn不声不响bù shēng bù xiǎng销声匿迹xiāoshēng-nìjì成語

~鳴かず飛ばずでいる|销声敛liǎn迹;不再出头露面.

彼の一生は~鳴かず飛ばずだった|他过着默默无闻的一生.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む