活用

日本語の解説|活用とは

日中辞典 第3版の解説

活用
かつよう

1〔生かして用いる〕有效地利用yǒuxiào de lìyòng正确地使用zhèngquè de shǐyòng实际应用shíjì yìngyòng

物資の~活用をはかる|设法有效地使用物资.

廃物を~活用する|利用废物fèiwu

人材を~活用する|充分地利用人才.

きみはもっと辞典を~活用すべきだ|你应该多利用词典.

2〔語尾変化〕词尾变化cíwěi biànhuà活用huóyòng

助動詞も~活用する|助动词也有词尾变化.

動詞の五段~活用|动词的五段活用.

活用形

〈語〉(活用词的)活用形(huóyòngcí de)huóyòngxíng,词尾变化形式cíwěi biànhuà xíngshì

活用語

〈語〉活用词huóyòngcí,有词尾变化的词yǒu cíwěi biànhuà de cí

活用語尾

〈語〉活用词尾huóyòng cíwěi

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む