あやす

日本語の解説|あやすとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あやす

〔抱いたり膝の上で揺らして〕dandle, play with ((a baby));〔寝かしつけるように〕lull;〔物を与えるなどで機嫌をとる〕 《米》 humor,《英》 humour; pacify

母親は赤ん坊をあやして寝かしつけた
The mother lulled her baby to sleep.

彼は赤ん坊を膝の上であやした
He 「bounced the baby up and down [dandled the baby] on his knee.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む